緊急のお知らせ欄


英語バージョンができました。 HERE comes ENGLISH version
現在、被災地で必要としているヒト、技術、知識 ★募集中一覧

支援別カテゴリー

岩手県集落別カテゴリー

宮城県気仙沼方面集落別カテゴリー

宮城県石巻方面集落別カテゴリー

火曜日, 11月 6

鶴ヶ浦、馬場中山、珈琲神社、修空館、船越

鶴ヶ浦、馬場中山、珈琲神社、船越の以前お伺いした所を再訪して来ました。

■鶴ヶ浦

気仙沼市の鶴ヶ浦では、93歳のお婆ちゃんと再開。田舎に帰る感覚です。
隣の大島出身で、橋が掛かる計画があり、完成したら一緒に歩いて渡りましょう!と楽しみが増えました。
気仙沼市浦島小学校仮設のおばさんは、土地を購入し、家を新築中。完成したら泊まる場所あるからね〜。
鶴ヶ浦を初めて訪れた時、急いで避難して服もなく、チリ津波で被害を受けてようやく立ち直ったばかりだと涙ながらに語ったおばさん。
今度は高台に独自に土地を手配し、ひと足早く今度の2月に新築完成です。


■馬場中山


チームSakeの名付け集落の南三陸町馬場中山のおばさんは、浜の漁網を利用したミサンガづくりと毛糸の編み物を続行中。
南三陸の直売所「みなさん館」も10月7日に完成し、そこでは定食お弁当づくりなどで週3日勤務。
残りの休みの日は手作りの日で忙しくされています。
それでも、現在はまだ船がないのでホタテの養殖が出来ていないから直売所やミサンガづくりに関われるが、船が来たら養殖が忙しくなっていろいろできなくなるねーって。それでも、船が待ち遠しい様子。浜の人です。


■珈琲神社


南三陸町で復興珈琲(ふっこーひー)を販売している珈琲神社では、マスターが色々な経験の持ち主であることが判明。
神主、寿司屋の手伝い?、議員。
モアイの形をした自家製クッキーも美味しくいただきました。
大人のアイス、ソフトクリームに珈琲豆をミルしたものを振り掛けた試作品をいただき絶品でした。
珈琲豆を型どった銀製のオリジナルグッズも開発中でした。


■修空館道場


宿泊は石巻市の修空館という空手道場。ボランティア向けに1,000円プラス冬期は暖房費500円で宿泊を提供されています。
宿泊ルールが館内に掲示されていますが、とても立派な空手の道場。
今回は他の宿泊者がいなかったのが残念でした。


■船越



石巻市雄勝町の船越では、アワビ漁の日でしたが、波などの影響で中止になり残念そうでした。
船が徐々に揃ってきているので、協同で漁をするのは今年いっぱいだとか。
来年からは個々に漁をされることになります。
いよいよ漁の再開という感じです。
レディースの拠点、船越小学校は来年の3月までに取り壊されることが決まっており、それに向けて支援者が建てたプレハブがありました。
次回来るときに断熱材を入れてくれるとか。
学校が無くなることは寂しいですが、少しづつ準備をされている事に少し安心しました。
アクセサリーもセンスの良い新製品を続々と作り出しています。
京都でも販売できないかと少し仕入れて帰ることにしました。
高台移転はゆっくり進んでいる。11月12日ぐらいまでに最終の申込みをすることになっているとか。
三十数名になるかなーとのこと。
それが決まると、造成が始まり、区画は抽選で場所決めるそうです。
まだあと2年ぐらいはかかるかな—とのこと。














■今回

今回残った言葉は、気仙沼大澤の青年が言っていたこと。
「俺たちはまだまだ仮設住まい。今の仮設は家と呼んでいない。仮の住まいだから。」
三陸は、津波の爪跡もまだまだ残り、今は、家の残った土台を撤去されている所を多く見かけました。
新しい住まい・家への希望と、進まぬ現状への不安がそれぞれ方を包んでいるように感じました。
一歩ずつ前へ進んでいる皆さんと繋がり続け、また帰ってくるチームSakeでありたいと思いました。
チームSake 川手光春

日曜日, 11月 4

南三陸直売所

チームSAKEの名付け親でもある馬場中山集落の近くの国道沿いに直売所みなさん館が10月7日にオープンしていました。地元の野菜や復興グッズ、海産物などが並べられ、素敵な空間です。
食堂部分もあり、地元の母の味が堪能できます。
国道沿いには他にもプレハブ市場など色々なお店が開店していました。
チームSake 川手光春

賀茂神社例祭当日


昨日より気仙沼市唐桑大澤地区に3名でお祭りのお手伝いに来てい ます。
本日11月3日9時30分より 気仙沼市唐桑大澤地区の賀茂神社のお祭りが行われました。 鎌倉幕府の時に京都の上賀茂神社から分祀された由緒正しい神社です。 800年を超える歴史があり、全国にある賀茂神社の中でも一番最初に上賀茂神社から分祀された とか。 前夜祭では古流本吉法印神楽が奉納されました。 スサノオノミコトのヤマタノオロチ退治の話がクライマックス。 野外ステージで荘厳な雰囲気のなか、日本の神話の世界が繰り広げられました。 大澤の人はとっても素敵で、ボランティアを暖かく迎え入れてくれています。 去年と違うのは近くにコンビニのローソンができていることと、神社に大鳥居ができていること。 大鳥居はお祭りに合わせて数日前に完成したのだとか。 変化が感じられました。
本日は、高台移転のための未来会議を手伝っている神戸大学のメンバーが美 味しい神戸の地酒を、 同じく横浜市立大学のメンバーが黄金町の豆を、東北芸工大のメンバーが芋煮を売ったり、 スリランカ関連の方がスリランカカレー を販売したり、もちろん小原木タコちゃんの販売もありました。 舞台では京都のシンガソングライターが作った小原木タコをテーマにした歌も披露されました。NHK京都が密着取材中。 京都ローカルですが 11月19日18時10分からの京一日でタコちゃんソングの特集が放送される予定。チームSakeのメンバーは、巨大なホヤボーヤ(ホヤのゆるキャラ)の子どもたちが遊べるエアトラン ポリンの安全管理でお手伝い。 昨日は強風でしたが、今日は打って変わって持ちのいい天気の中、お祭りが開催できました。怪我もなく、あったのは子どもの笑顔だけと、ホヤボーヤを持ってきてくれた素敵な担当者談。
太鼓囃子やよさこい踊り、舞踊、などステージも充実。
大澤地区の高台移転では、 予定地に遺跡が見つかったりと思いがけない課題も見つかっていますが、大学のサポートで未来会議を開いてきて、専門的な知識と住民の思いがマッチして、素敵なプランが進んでいます。
チームSake 川手光春

金曜日, 11月 2

気仙沼 大沢地区 賀茂神社

今年も明日11月3日神例がとりおこなわれます。
去年と違うのは朱塗りの鳥居。

水曜日, 6月 20

6/23(土)13:30~三陸の今・サケ訪問地から帰りましたシェアリングの会



6月上旬に三陸の集落を再訪しました。
(その時の様子はツイッターやブログの記事に少しあげています。ご参照ください)

報告会代わりに、三陸の集落再訪から戻ってきたメンバーから話を聴く会をします。
今週の土曜日(6月23日)に、13時30分からです。

震災から1年と3カ月。集落の様子、人々のくらしは、どのようになっているのでしょう。

間近のご案内となりましたが、お誘い合わせの上、ぜひいらしてください。


◆◇◆三陸の今・サケ訪問地から帰りましたシェアリングの会◆◇◆
team SAKEが昨年3月から5月に訪れた約50の三陸の小集落を
今年6月の上旬にできる限り(20ほど)再訪しました。
帰ってきた3名のざっくばらんな話を聴くフランクな会を開きます。
ぜひ、<三陸の今>を聴きにきてください。

■日時:6月23日(土曜日)13時30分~15時30分
■場所:京町家 さいりん館 室町二条
京都市中京区冷泉町65(室町二条上る東側京町家)
■アクセス:地下鉄烏丸御池2番出口より徒歩5分
□参加費:無料
□問合せ・当日連絡先:070-5650-0769(大関はるか)

水曜日, 6月 13

金曜日, 6月 8

小谷鳥

小谷鳥のおばあちゃんは元気でした。
薪ストーブを囲んだ居間も、そのままだった。
歴史のある家は、夏でもひんやりとするので、明け方と晩には火をおこす。


毎月届くサケメンバーからの手紙は、なによりも嬉しい。
男手を流されてしまった今では、豊間根に住む娘が心配して、一緒に住んでくれる。

部落では16人が流されたが、まだ一人も見つかっていない。今では奥の5軒だけが残っている。下の家に住んでいた猫が逃げてきたのに、可哀想だからと残り物をあたえてきた。今では子猫がたくさん生まれ、ひ孫が来るたびに可愛がってくれる。

半農半漁で生活してきた部落。農地には水が被ってダメになった。再生させる案もあるようだが、行政の動きがどうなっているのか、よくわからない。
部落で家を流された人たちは、残った5軒とは離れた所に移転するようだ。

去年何回か訪れた時は、おじいちゃんがいた頃に割ってくれていた薪が、家の前に高く積まれていた。今ではだいぶ減ったような気がする。

流失した製材所からもらったり、裏の山からとってきたりしていた薪を割ることは、もうできない。
この薪が無くなったら、小谷鳥を離れ、おばあちゃんを豊間根に連れて行こう。娘さんはそう考えている。


teamSAKE 足立

金曜日, 5月 18

16日の講演に参加して

ご無沙汰しています。チームサケメンバー川手真理子です。宮城県気仙沼市小原木集落で小原木たこちゃんを作っているみなさんの活動を報告すべく星美保さんが14日から京都に来られていて、16日に京都外国語大学でお話をされました。学生さん向けだったのですが、特別に入れていただきました。報告させていただきます。

講義は、避難所の生活を紹介しながら、そこで起こる人間の心模様が丁寧に語られました。スクールカウンセラーの星さんならではの視点で、被災という非日常時に人はどんな心理状況になって、それとどう向き合って生活を立て直していったのかというお話でした。

『今までの生活や生き方、考え方をチェンジすることを強いられる苦悩』『身の安全が確保されて避難生活になれてからのほうが、日常に戻れない苛立ちや心配が大きく感じること』、その中で、『毎月11日と火葬のある日に避難所の全員で行った黙祷で心が落ち着いていったこと』『限られた物資の配分など、もめ事の種になりがちなこともくじ引きにするなど“楽しい方へ”工夫したり、発想の転換をしたりして乗り越えていったこと』『苦しい状況の中でも、小学校の再開ではみんなで差し入れのケーキを分けて一年生のお祝いをしたり、季節の行事をささやかながら楽しんだりして、日常を少しでも取り戻すことで沈む気持ちを切り替えていこうとしたこと』など、ギリギリのところでもふんばって乗り越えたみなさんの毎日をお聞きしました。

避難所の壁にはルールが記されていて、事務的なことの他に、一番最後には『ここはみんな家族です』とあったそうです。

さらに星さんは学生さんに問いかけました。
「そんな思いして、なぜまだそこにとどまるのかって思いますか」と。
「住み慣れた場所というものには、安心があります、心の安全があります。日常を取り戻すには、住み慣れた場所に居たい。」

とにかく日常を取り戻したいという星さんの言葉に、まだまだ震災の中にある被災地の日々を感じました。そして、被災前から、土地や季節に根ざしてこられた豊かな毎日があったことが見えた気がしました。
私の知らない東北の暮らし、人々の生き方、自然とのつきあい方。連綿と続いてきたのに、震災によって消えゆこうとしている形のない日本の財産。どんなにすごい技術ができても、どこまでも地球で生きていく私たちにとって、自然と生きていく知恵は、やっぱり原点な気がします。それを生活の中で継いできた地域の一つ東北。改めてすごい土地だなと感じました。

小原木たこちゃんも講義に登場。最近は、たこちゃんを販売するのではなく、小原木からのメッセンジャーのたこちゃんを“養子に出す”ようになったそうです。養子縁組料1000円。ぜ~んぶ違うたこちゃん、かわいいです。毎月15日、知恩院の手作り市でもあえますよ。

星さんは今日、帰路につかれました。どうしたって当事者のみなさんの重荷を全て知ることさえできない無力感を感じながら、それでも、またいつかお会いしてお互いに元気を交換できたら嬉しいなと思っています。

チームSAKE 川手真理子

木曜日, 5月 17

写真のお手伝い

写真作業
写真を広げて乾かしている様子
5月12日土曜日。
サケメンバー足立くんが宮城県石巻市雄勝半島船越でお預かりした、津波に濡れたアルバムをきれいにする作業を行いました。参加者大人6名、子ども3名(主に作業の応援を担当)。素人なので、完璧な作業とはいかなかったかと思いますが、まだ濡れている写真を乾かし、はけで泥をとり、新しいアルバムに入れて仕上げました。

持ち主の方からお礼の電話もありました。家を解体した時に最後に出てきたもので、仮設では自分たちでやる時間もスペースもないからほんとにたすかったんだよとおっしゃってましたよ。参加していただいたみなさん、ありがとうございました。

報告:川手真理子

火曜日, 5月 15

- Don't forget Tohoku- (京都外国語大学イベント)

 - Don't forget Tohoku-
京都外国語大学

京都外国語大学で

本日より3日連続で講演会のお知らせです。

★5/15(火) Team Sake講演会(足立、川手が参加します)
12:20~13:20
場所:京都外国語大学 151教室


★5/16(水) 星 美保さん(気仙沼・児童カウンセラー講演会
1部:15:00~16:30、2部:16:40~18:10 内容は同じです。
※本学学生のみ対象。一般には公開しておりません。
場所:京都外国語大学 森田記念ホール
震災被害のトラウマに苦しむ子供達のカウンセリングを行う
気仙沼タコアトリエ代表、星さんの講演会です。



★5/17(木)梅村マルティナ 講演会&討論会
1部:12:20~13:20 3/11から現在までのお話
2部:13:30~14:30 1部を受けてのQ&A。
場所:京都外国語大学 741教室
1部・2部とも編み物をしながらの参加も大歓迎です。

皆さんのお越しをお待ちいたしております!


チームSAKE かわてみつはる

木曜日, 4月 19

出来上がりの作品

嵯峨芸大の学生の皆さんが雄勝石ペンダントの絵付けワークショップに参加して下さいました。

ペンダントの売り上げは、作業部会を通じて船越の作業部会の皆さんに届けられます。


写真:伊東

投稿:西尾

水曜日, 4月 18

おっかぁらと



昨日は約70名の方にご参加いただきました。
ありがとうございました。

加茂川でお散歩。パチリ。

これから嵯峨芸術大学でスレート石に絵をつけるワークショップです。

月曜日, 3月 26

三陸のおっかあ来たる!

おっかあたちと交流会のお知らせです。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
♪♪♪  三陸のおっかあ来たる!   ♪♪♪
~出会って しゃべって できるコト考えよう~
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

小さな漁村でゆったり暮らしてきたみなさんを襲った津波。
復興の道のりを歩き始めた集落をどっかり支えてきた
おっかぁたち(=船越レデース)が見てきた一年に耳を傾けにきてください。

●日時:4月17日(火曜日)
18:00開場~18:30スタート20:00終了
      (お買い物は20:45までできます)
●場所:ハートピア3階大会議室
(地下鉄丸太町下車徒歩1分)
●申込み:不要(定員:120名)
●問い合わせ:
075-204-9478(川手)
teamsake311@gmail.com

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
《船越ってどんなとこ?》
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
宮城県の北東に位置した
石巻市にある漁師町
震災前約350名が住んでいましたが
津波でほとんどの家が流されました。
現在復興に向けて着実に進んでいます。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
《トーク&交流会 内容予定》
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おっかぁたち(=船越レデース)には、普段着な感じで、
いつもの言葉で、ゆっくり語っていただきたいと思い、
講演会ではなくteamSAKEメンバーとの会話スタイルで
進めさせていただく予定です

●映像で知る船越
●teamSAKE から報告
●船越レデースとお話


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
《 お店 船越屋 OPEN!》
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
スレート石のペンダント、
海産物などの販売を予定しています

船越をお買い物で支援しませんか?
スタート前の30分と終了後にお買い求めいただけます

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
《関連イベント》ボランティア募集!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
●作業内容
  →船越で見つかったアルバムの写真の清掃
●作業日
   4月13日(金)13:00~15:00
●作業場所→三条京阪近く
   (※参加希望の方にお知らせします)
  お申し込みは上記連絡先までおねがいします

投稿:ゆうゆ

水曜日, 3月 14

4月17日、船越レディースが京都にいらっしゃいます。

石巻市雄勝町船越で「雄勝石」の瓦のかけらを使ってペンダントなどアクセサリーを製作されている
「船越レデース(レディース)」
の5人のメンバー+犬のルイちゃんが、4月に京都に来られることになりました。

4月17日(火)夕方には、京都市内でトークを予定しています。
会場では、今や大人気となったペンダントの販売も行います。

また詳細が決まりましたらお知らせしますので、皆さんお誘い合わせの上、ご来場くださいね。

ちなみに、船越レディースの作るペンダントは、Vogueのホームページにも乗りました。
http://www.vogue.co.jp/lifestyle/news/2012-03/13/wa-ogatsu
瓦のかけらでアクセサリーを作る「船越レデース」が、パリのセレクトショップ「Merci」とコラボ!

team sake ゆうゆ

日曜日, 3月 11

1年たちました。


船越より、お知らせします(ツイッターより)。

3月9日 
これから船越に向かいます。船越では作業のお手伝いして、3月11日を迎える予定です。雄勝公民館の上に1年間乗っかっていたバスを降ろす準備中です。

3月10日 
船越レディースの皆さんの作品はすごくレベルアップしていて、これだったらもっと高く売れたら、人件費でとんとんぐらいになるんじゃなかろうか、てな話をしていました。めぐ画伯はさっそくたくさん絵付けをしました。
天然の布海苔を乾かしているKさんにお会いしました。小袋に詰めて400円ほどで販売するそうです。

3月11日 
TV波瀾爆笑で石巻・船越が放映されました(*^^*)。 
今日は3月11日です。船越では合同慰霊祭は14日にあるので、訪れる人も少なく静かな1日です。1年前のこの時間、一番大きな津波が雄勝町船越を襲いました。時計は止まったままですが、一歩一歩、復興への歩みは進んでいます。今日この時間に、亡くなられた方々が、天で、今頑張っている皆さんに力を与えてくださるよう、お祈りしました。

いとう・めぐ