2011年03月20日 第1陣(足立・伊藤)
~24日 自動車の入れない孤立集落へ、自転車と徒歩を組み合わせて直接物資を届けるために出発。当時まだ緊急性が高いと考えられた、食料・燃料を中心に運んだ。
2011年03月22日 南三陸町の馬場・中山集落で、鮭の塩漬けを頂く。
2011年03月25日 第1陣 報告会 旧「team SARU」が動き出す。
南三陸町 馬場・中山 (第1陣)
気仙沼市 岩井崎 (第2陣)
2011年04月02日 第2陣(足立・大木・大関・西尾・西村)
~07日 三陸海岸の広範囲を半島部の小集落中心に訪れる。集落ごとに全く異なった状況で、多様な要望が出てきていた。
2011年04月03日 馬場・中山集落にて「team SAKE」と命名される。
2011年04月11日 第2陣 報告会
2011年04月08日 第3陣(三枝・伊東・湯谷)
~15日 雄勝半島・牡鹿半島を中心に訪れる。石巻市近郊で物流が回復してきており、要望のあった物資を調達して、即座に届ける活動を多く行った。
2011年04月18日 第3陣 報告会

石巻市 小渕浜 (第3陣) 釜石市 箱崎 (第4陣)
2011年04月16日 第4陣(川手光・坂・松村)
~22日 牡鹿半島から船越半島まで、三陸海岸を広範囲に訪れた。一部集落でのライフラインの復旧、避難生活の長期化、避難所の解散など変化の只中で多くの集落を回った。
2011年04月30日 第4陣 報告会
2011年04月30日 第5陣(足立・三枝・川手光・伊藤・榎・河田・竹並・西尾・西
~05月08日 村・福岡・松井・武藤・山村)
3組に分かれて活動。従来活動の中心だった集落訪問に加え、自力での復興へ向け人手の必要な集落でのお手伝いなど、様々な活動を行った。
南三陸町 板橋 (第5陣) 石巻市 船越 (第6陣)
2011年05月14日 第6陣(足立・大関・松本)
~05月17日 石巻市雄勝町の船越集落復興ビジョンづくり支援へ向けた準備の為に現地入り。
2011年05月21日 第5・6陣 報告会
2011年05月30日 第7陣(足立・大関・木村・花田・松谷)
~06月04日 石巻市雄勝町の船越集落復興へ向けた住民集会に合わせて現地入り。
2011年06月13日 第8陣(足立・伊東・大関・山下)
~06月18日 石巻市雄勝町の船越集落復興へ向けた住民集会に合わせて現地入り。
2011年06月25日 第7・8陣(船越) 報告会
2011年07月02日 第9陣(大関・伊東)
~07月05日 石巻市雄勝町の船越集落復興へ向けた住民集会に合わせて現地入り。
■Team SAKE 活動MAP SAKEの軌跡
「SAKEの軌跡」をクリックすると大きな地図でみることができます。
Team SAKEがこれまでに立ち寄った場所、その時特に喜ばれたものを記載しています。
より大きな地図で Team SAKE 活動map を表示
行き先(主に集落)一覧
第1陣:宮城県南三陸町(馬場中山、波伝谷)
第2陣:岩手県(大浦、小谷鳥、桑ノ浜、六ヶ浦)
宮城県(岩井崎、仙翁寺、小泉、馬場中山、波伝谷、石巻)
第3陣:宮城県気仙沼方面(岩井崎、馬場中山、泊浜、韮の浜、細浦)
宮城県石巻方面(船越、桑浜、小屋取、小渕浜、石巻)
第4陣:岩手県宮古方面(小谷鳥、田ノ浜)
岩手県釜石方面(小枕、箱崎、桑ノ浜、尾崎白浜、本郷)
岩手県大船渡方面(崎浜、越喜来、小石浜、田浜、六ヶ浦、双六)
宮城県(小原木、中井、鶴ヶ浦、気仙沼、岩井崎、馬場中山、小渕浜)
第5陣:岩手県宮古方面(摂待、松月、女遊戸、中ノ浜、日出島、太田浜、上加
村、鵜磯、千鶏、漉磯、小谷鳥、田ノ浜)
岩手県釜石方面(室浜、箱崎、箱崎白浜、仮宿、桑ノ浜、釜石、尾崎白浜、
花露辺、本郷、大石)
岩手県大船渡方面(千歳、小石浜、田浜、六ヶ浦)
宮城県気仙沼方面(小原木、舞根、鶴ヶ浦、気仙沼、岩井崎、仙翁寺、
馬場中山、板橋、韮の浜)
宮城県石巻方面(名振、船越、大須、小渕浜)
第6陣:宮城県雄勝半島(船越、大須)
第7陣:宮城県(波伝谷、船越)
第8陣:宮城県(小原木、馬場中山、船越)
第9陣:宮城県(船越)