緊急のお知らせ欄


英語バージョンができました。 HERE comes ENGLISH version
現在、被災地で必要としているヒト、技術、知識 ★募集中一覧

支援別カテゴリー

岩手県集落別カテゴリー

宮城県気仙沼方面集落別カテゴリー

宮城県石巻方面集落別カテゴリー

月曜日, 7月 11

4カ月目の日に。

みなさんこんにちは。

京都のはるかです。
今日は、311からちょうど4カ月ですね。
昨日は、三陸沖でマグニチュード7.1の地震があり、船越のブログによれば、
30センチ位の津波が7,8回に渡り、押し寄せてきたそうです。
船越(宮城県石巻市雄勝半島)復興への歩み 2011-07-10

311以前と違って、地盤が沈下しているため、少しでも津波が来ると大変です。
三陸で出会った皆さんのことが心配です。


金曜日は、京都外国語大学の国際教養学科のpeace studiesという授業にお邪魔してきました。
100名位の学生さんと、わざわざ来てくださった市民の方とで、双方向にやりとりをするのは難しい環境でしたが、みなさん熱心に話を聞いてくれました。
教室には、一人だけ二度現地入りをした学生さんがいました。
彼女は、「向こうとこちらのギャップがつらい」と話していました。
被災地で被災者と特に交流をしたわけではないけれど、一緒に行った仲間で直接話された方がいたそうです。
その方が聞いた被災された方の言葉は「忘れられるのが一番つらい」でした。
それで、彼女は DON'T FORGET TOHOKU というタイトルを付けて、宣伝をしたり準備をしたりしてくれていました。

質問もたくさんあり、終了後も、多くの学生さんが寄ってきてくれました。
ちょっとやんちゃそうな男子学生も 「向こうってまだ人足りないんすか?俺でも役に立ちますか?」などと聞きに来てくれました。

もっと、反応がないのではないか?と、たかをくくっていました。こんなことなら持ち時間の半分を質問タイムにすればよかった・・・。
また授業に行きたいくらいです。全然違うやり方で場を共有したいと思いました。


サケのブログを通じて、離乳食を送られた滋賀県在住の方は、「離乳食を送ることで、『何かできないか?』という思いが満たされるものかと思っていたけれど、お礼の電話があって、メールの交換などをすると、今度は赤ちゃんの日よけ帽子が必要ではないかとか、日焼け止めが必要ではないかとか、逆に気になるようになった」そうです。
そういうわけで、その後も継続して支援していただいています。

他にも、ブログを通じて物資の支援をしたことをきっかけに、ずっとメールや手紙のやりとりをしてくださっている方がいます。
ありがたいですし、うれしいです。


第5陣、6陣の報告会でライブをしてくださった
元 五つの赤い風船の長野たかしさん 森川あやこさん ご夫妻は、飯野川中学校という避難所でライブをしてくださいました。
歌い終えてから、「がんばらんでいいって思ったわ。ありがとう。」と声をかけられたと話されていました。


私ごとですが、今日は、福島の避難した先でクッキーを作るプロジェクト「にこまるプロジェクト」のクッキーを買いました。
とってもおいしいし、作られた方からのはがきが入っていました。
お手紙を書いてみようと思います。

チームむかご

チームむかごって、チームサケと通じるところがあるな、って勝手に親近感を持っています。


team SAKE はるか

0 件のコメント:

コメントを投稿

※お願い:【募集中】の記事にコメントをする場合は「このブログの使い方」を読んでからコメントをお願いします。